資格検定(EXEL)についてしらべました。
パソコン部でも資格検定に挑戦したいという意見があり、いろいろと調べてみました。資格の取りやすさや受験料も様々なようです。
MOS(Microsoft Office Specialist)Excel 365&2019
- Excelの主な機能を利用して、セルやセル範囲への書式設定、数式の作成、テーブル機能、グラフの作成・編集など、Excelの基本的な操作を理解している方を対象とした資格です。
- 試験の形態 コンピュータを使った実技試験(CBT) 試験時間 50分
- 受験料 一般価格 10,780円(税込) 学割価格 8,580円(税込)
Excel表計算処理技能認定試験
- サーティファイソフトウェア活用能力認定試験が主催・認定する試験です。平成20年度から公開試験を本格的に実施していて、認定された試験会場は全国で1,500団体以上存在します。
- 比較的歴史が浅い資格ですが、認知度も社会的信用度も非常に高く、価値の高い資格であると言えるでしょう。
- 受験料はそれぞれ税込みで1級は8,100円、2級は7,000円、3級は5,900円とのことですが、学割での団体受験ができるそうです。
情報処理技能検定試験 表計算
- 日本情報処理検定協会(日検)が主催する試験です。特徴は、級が細分化されていること。そして何といっても受験料が安い!中学校や高等学校などの教育機関での活用を意識しているからだとされています。
- 受験料は4級 1,500円、3級2,000円、準2級2,300円、2級2,500円、準1級2,800円、1級3,000円 初段5,000円 とのことでした。
MOSが一番有名だから、最終的には目標にしたいです。でも、受験料がなかなか高額で…学生には厳しいですね。頑張ってチャレンジするか。それとも他の資格を取ってからステップアップするか。
少し検討したいと思います。